シンガポールで形状記憶シャツ(ノンアイロンシャツ・ノーアイロンシャツ)を探している方へ。
知ってる知ってる、ユニクロとかM&S(マークス&スペンサー)で売ってるよ!と仰ってくれるかもしれませんね。確かにこれらのお店でも入手可能です。ただ、うちの主人の場合、
ユニクロ→種類少なくて飽きた。
M&S→欧米人体形向けのため適切なサイズが見つからず。
だったため、困っていたわけです。ある日、特に何も期待せずに何気なく、英語学校のお友達にこのことを話していたら、な・な・なんと!!このお友達が実はG2000の某店舗の店長さん(ストアマネージャー)だったことが判明。
G2000?何それ?という感じだったのですが、話を聞いてみると香港のファストファッションブランドで、ターゲットはオフィスワーカーだそう。その場にいた日本人男性の方がG2000で購入するシャツを重宝している、というのを聞いてますます興味が湧きました。
「形状記憶シャツ、G2000で取り扱ってるよ~。お店結構どこにでもあるから見に行ってみて~♪」
と言うので早速週末に主人を連れてGO!! しかし、まだこの時点では「形状記憶シャツ売ってるかもしれないけど、アジアチックなテイストでダンナは好きじゃないかもなぁ」って思っていました。ところが意外にも好みはマッチしたよう。残念ながら、初めて足を運んだ店舗はちょっと小さめで選択肢が狭かった。しかもそこのお店の人曰く形状記憶シャツは2,3回洗ったら軽くアイロンかけないとダメ!!と言われ購入を躊躇。そこで例のお友達にまずは、
「ねぇ、大きな店舗行ったらもっと形状記憶シャツの種類あるのかな?」
と聞いたら、
「うんうん、ハーバーフロント駅のG2000は大きいから欲しいの見つかるかもよ!」
とのこと。さらに、
「○○駅のG2000のお店の人曰く、形状記憶シャツは2,3回洗ったら一度アイロンがけしないといけないって言われたんだけど。。。私無理。」
と言ってみたら、
「それ、大げさ。アイロンがけは20回に一度程度でいいよ。」
と。店長が言っているのだから間違いない!!と今度はハーバーフロントのG2000へ行ったのでした。そして今度はちゃんとだんなが好みのものが見つかり、サイズも問題なく、購入に至りました。しかも生地にはあの帝人(だけじゃなーい、TEIJIN♪)の技術が使用されているらしく。。。(私はこちらの方にむしろ興味が。。。)
そして肝心な洗濯耐久性ですが、20回は流石に試していないもののドライクリーニング代を優位に下回るコストでマネージできとります。(主人談)
G2000、未だ見ていないという方は是非一度覗いて見てください♪